![]() |
![]() |
#
by sgakusei
| 2020-01-15 20:50
| お酒・居酒屋のこと
#
by sgakusei
| 2020-01-05 22:31
| 日々のこと
1日北浦和
先日は1日北浦和で過ごしました 9時に眼科の受付へ 17時に来てくださいと言われました。 とても人気の眼科なので1日がかりは想定内 モーニング で「蘭豆」へ すごく久しぶりの訪問 調度品のほとんどが木でできた落ち着いた雰囲気です トーストもカリッとしてます。 ゆで卵は殻の音があまり出ないように机にぶつけました。 (なぜか写真アップできません) お昼まで時間があるので「◯◯ごんクエストウォーク」で北浦和を散策 こんな所に散歩道や公園があるのかと…再発見 お昼はお蕎麦屋「吉祥」へ コーヒーや器にも定評があるらしく、昼食以外でも再訪したいお店でした。 引き続き「◯◯クエストウォーク」で時間つぶし。 と言っても寒風吹き荒ぶ中で5時間ウォークするのはつらいので、喫茶店へ 訪問したのは「NEST」さん 駅から少し離れてますが、コーヒーもすっきりしてて、非常に美味しかったです。 さて、17時になったので眼科へ ひと通り検査が終わったところ、20時に先生の診察があります。 これは予想外! ということで2時間時間ができたので、「コメダコーヒー」へ そして夕飯は中華の「小島飯店」へ やっぱりご飯時は混んでます 無事22時頃に全て終了 嫁さんから仕事終わったとのことで西口の「あじめん」で食事 北浦和にお世話になって1日でした。
#
by sgakusei
| 2019-12-16 23:03
| 北浦和のこと
#
by sgakusei
| 2019-11-20 23:47
| 北浦和のこと
#
by sgakusei
| 2019-10-15 20:55
| お酒・居酒屋のこと
剱岳の前の準備
9月8日、登山愛好家の憧れ岩山の殿堂「剱岳」に登ってきました。 私自身は登山経験と言えば小学生の時に登った立山しかありません。(富山出身の小学生は学校単位で立山に登ります) 剱岳といえば、初心者が登っていい山じゃない!岩場で練習しろ!と登山愛好家である弟に言われました。 そう言われたのが1か月前。 まずは道具から…剱岳を最後にいつ行くかわからないので、多少高くても普段も使えるものを買いました。(靴以外) 10万はしましたね… 練習に行ったのは山梨県の大月市にある「殿山岳」 恐らく、奥の鉄塔あたりが頂上だったと思います。 埼玉の大宮から車で約1時間 今回は岩場の練習と登山用に買ったグッズを慣らすこと。 色んな場所がありました。 山頂付近の岩場近くの静けさは感動的でした。 後で調べてみると、武田信玄の息子?の勝頼と由来のある山とのこと。 登ってから降りるまで、全く登山者に会わない少し寂しい登山でしたが、今思うと、剱岳の前に行ってよかったなと思います。
#
by sgakusei
| 2019-10-07 21:09
| 日々のこと
富岡製糸場
群馬県の富岡製糸場 明治維新の殖産興業の代表格であり、どの教科書にも必ず載ってるでしょう。 教科書で見た写真を実際に見るのは、やはり感動します。 今であれば、そんなに苦労せずに建てられる規模の施設かもしれません。 大事なのは、過去があるから今があるということ。 この当時、これだけの設備を整えるのは大変だったでしょうし、完成当初、感慨もひとしおだったでしょう。 富岡製糸場は、当時の姿のありのままを残し、当時の人々の息吹を感じられる点に大きな魅力を感じます。 決して綺麗に保存されてない寮、当時の従業員が残した落書き、役員の自宅、恐らくそんなに変わっていないだろう周辺の雰囲気。 ここが明治の日本を支えた施設であったことを感慨深く感じられる、貴重な施設です。 周辺の商店街はスナックが非常に多い。 今もやっているかどうか不明ですが、遅くまで働いていた従業員の憩いの場であったことを偲ばせます。 #
by sgakusei
| 2019-06-18 17:14
遠山記念館
埼玉県川島町「遠山記念館」 静かな都会の喧騒から離れた郊外に静かに佇んでいるミュージアムです。 施設概要(公式ウェブサイトより) 遠山記念館は、川島町出身で日興證券(現SMBC日興証券)の創立者・遠山元一の遺志に基づき、国の重要文化財である建造物の保存・公開、及び重要文化財6点を含む美術・工芸に関する資料の公開を行い、文化及び芸術の振興に寄与することを企図しております。 展示室とお屋敷そして庭園の三つの構成がなされています。 都内の有名な美術館のような華やかさはないかもしれませんが、いいものをじっくり静かに見るのにはとてもいい施設です。 お屋敷は一見の価値があります。 襖、壁、床の間…派手ではありませんが、日本の家屋とはこういうものだ。という遠山氏のこだわりが感じられます。 靴を脱いで凹凸を感じながら鑑賞できるのも、やっぱりいい。 埼玉に来て、静かに美術鑑賞をしたい。 そんな方にお勧めの施設です。 川島町はうどんも美味い! #
by sgakusei
| 2019-06-18 16:51
#
by sgakusei
| 2019-04-08 01:03
#
by sgakusei
| 2019-04-06 00:46
| 日々のこと
|
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2020年 01月
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 08月 2010年 04月 2009年 07月 2009年 04月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||