人気ブログランキング | 話題のタグを見る

イチ公務員の日々

法と市民の距離関係②ー1

 5月6日(日)に、「裁判員制度・法律に関する意識調査」と題して、JR蕨駅東口入り口付近で
アンケート調査をおこなった。まずは、この調査の質問と返答数を発表したい。


裁判員制度・法律に関する意識調査 結果   (2006.5.6)

返答総人数・13人

「裁判員制度」
1、あなたは、「裁判員制度」という言葉を聞いたことがありますか?
   ア、ある→12
   イ、ない→1

2、(1で「ある」と答えた人に)「裁判員制度」という言葉を何で聞きました     か?(複数回答可)
   ア、新聞の記事→6
   イ、テレビ放送→8
   ウ、裁判所によるPR(ポスター、映画など)→2
   エ、裁判所や弁護士会が開催する模擬裁判→0
   オ、その他 

3、「裁判員制度」を導入するメリットは何だと思いますか?(複数回答可)
   ア、裁判所が、一般の感覚を取り入れた判断をできるようになる→7
   イ、法律の素人だからこそ、プロが気づかなかった点を発見できる→5
   ウ、大人数で判断することにより、冤罪をなくすことができる→5
   エ、社会のなかで、「裁判所」や「法律」が身近な存在になる→4
   オ、われわれが犯罪人を裁く過程に参加するという意識を持つことで、社会から犯罪が減      る→4
   カ、その他(                      )
   キ、わからない


4、「裁判員制度」を導入するデメリットは何だと思いますか?(複数回答可)
   ア、法律の知識がない者が、裁判に参加すべきではない→5
   イ、評議の場で、話の流れについていけなさそう・発言しにくい→6
   ウ、プロの裁判官の意見に、一般の人は押されてしまう→5
   エ、裁判・評議に参加するのは面倒だ→1
   オ、裁判員に選ばれたら、仕事を休まなくてはならない→6
   カ、その他
     暴力団がらみの事件などで、裁判後に復讐されるのではないか
     「犯罪予備軍」に裁かれる可能性
     法曹の人たちと一般の人との感覚は違いすぎる
     日本人は多数派に流される、少数意見が反映されないのでは 
   キ、わからない→1  

5、全体として、「裁判員制度」はメリットとデメリットどちらが大きいと思いますか?
   ア、メリットが大きい→5
   イ、デメリットが大きい→7        ※無回答→1
   補足意見
    やりたい人がやればいいのでは・強制する必要ない
    知識のない人が責任ある発言をするのは良くないのでは
    まだ制度が始まっていないので現場をイメージできない、わからない
    一般の人は冷静に判断できないのでは

6、あなたは、「裁判員制度」に参加したいですか?
   ア、選ばれたら、是非参加したい→1
   イ、選ばれたら、参加してもいい→5
   ウ、選ばれたら参加するが、本音は参加したくない→3
   エ、選ばれても拒否したい→4
   補足意見
    仕事を休んでまでも参加したくない
    裁判に関わるのは責任が重い
 
7、(6でウ、エと答えた人に)裁判所が何らかの施策を講じるならば、「裁判員制度」に参加したいという気持ちになりますか?
   ア、なる→3
   イ、ならない→1     ※無回答→3

8、(7で「なる」と答えた人に)裁判所にやってほしいことは何ですか?お答えください。
   身の保障(身体的保障、社会的(仕事の)保障)
   いきなり「裁判員制度」ではなく、段階的にスタートさせてほしい
   何かして欲しいけれど、「何か」がわからない
                                  
「法律」
9、あなたは「法律」と聞くと、どんなイメージを持ちますか?(複数回答可)
   ア、正義・公平を守るためのルール→9
   イ、犯してはいけないもの→7
   ウ、言葉が難解で、わかりにくい→4
   エ、あまり関わりたくない→0
   オ、社会に根付いていて、必要不可欠なもの→3
   カ、「平和」のために必要だが、使い方によっては「ズル」もできる→6
   キ、考えると興味深いもの→2
   ク、生きるうえで、そんなに意識する必要はない→0
   ケ、その他
     必要なものだと思うが、社会に根付いているかは疑問
     公平ではなさそう
     利用したもの勝ちという感じ
     法律的に正しいものは、道徳的にも正しいわけではない
     ちがう世界にあるもの
  
10、もし「法律」が存在しなかったらどうなると思いますか?
   ア、法律がなくても、われわれは助け合って暮らすことができる→0
   イ、社会が荒れ、争いあい、成り立たなくなる→7
   ウ、絶対的な権力を握ろうとする人が出現する→2
   ※イとウを同時に答えた人→4(上のイ、ウにはカウントしていない)
   
11、あなたは法律を守りたいですか?
   ア、守りたい→12
   イ、守りたくない→1

12、(11で「守りたい」と答えた人に)なぜ、法律を守りたいですか?
  ア、法律に書いてあることは守らなければならないから→2
  イ、法律で禁止されている事は、人としてやってはいけない事だから→5
   ウ、法律を破ると、懲役や罰金に処せられるから→1
   エ、誰かに迷惑をかけたくないから→1
   オ、法を犯すことは、恥ずべきことだから→2
   カ、その他→1
(公正な社会を守るためには、欠くことのできないものだから)

13、(11で「守りたくない」と答えた人に)なぜ、守りたくないですか?
   ア、自分は自由に生きたいから
   イ、法律を守らなくても、周りに迷惑をかけなければ問題ないから
   ウ、法律を守ることは、必ずしも正しくないから→1
   エ、法律を守るのは面倒だから
   
14、現在、憲法や民法を変えるか否かについて議論がありますが、時代の変化によって法律は変えていくべきだと思いますか?それとも一回できた法律は尊重し、われわれは法律に合わせて暮らすべきだと思いますか?
   ア、法律を時代にあわせるべき→13
   イ、われわれは法律にあわせるべき→0
   補足意見
    憲法9条と自衛隊との問題も、憲法を時代にあわせるべきでは
    憲法だけは変えないでよい
    時代に合わせるべきだが、法律は、変えすぎたら意味がない

                                            二代目襲名マスクド
by sgakusei | 2007-05-08 18:11
<< 法と市民の距離関係②ー2 法と市民の距離関係① >>



公務員として感じるアレコレ。

by sgakusei
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧